下地やら諸々と~ベース編~

また誰からも期待されてないのに
ベースメイクをつらつらと。

ちなみに私の化粧の時間内訳をいうと
ほぼベースメイクまでで7割くらいを占める。
正直面倒くさいが重要な部分である。
ベースにデパコスは使わない。
理由は言わない。
人の噂話をしない。
人にされて嫌なことはしない。
このブログを参考にしない。


ラッパーって凄い。韻踏むの難しい。
ちなみにばんたんのラップラインですと
ユンギが好きです。あの声が素敵です。  IUちゃんとのコラボも楽しみ。







さてベースメイクはこちら↓
左からザセムのコンシーラー
espoirの日焼け止め
イッツスキンのBBクリーム
(蓋汚なっ)
エチュードハウスのクッションファンデ

espoirとBBクリームは
3ミリくらいづつ手に出して
(てんとう虫くらいの大きさづつ)
一気に混ぜて手のひらで温めて
顔の中心にのせた後ぶわあっとうすくうすく
手でパタパタと顔の外側に伸ばしていく。
顔の中心から伸ばすと自然な立体感?
陰影?になるという話を聞いたから
それを参考にしてるけど
どうなのかはわからない。

イッツスキンのBBは
無くならないからまだ使ってるよ。
前は黄色いBBクリームとこれ
同時に買ってしまったから
僅かな量を混ぜて使っていたよ。
早く終わって他のものを使ってみたい。 
黄色い方はツヤ感でカバー力低くて、
赤い方はカバー力高いけど水分量
少なめの感じだったかと。
BBクリームって日焼け止めも
一緒になってるのにespoirの日焼け止めも
使っちゃえというルール無視人間。

ジョンセンムル使いたいけど香りが
自分には合わず使えなそう。

espoirの日焼け止めをインスタグラマー
の方が紹介してて使い始めたらなんか
良い気がする。ツヤ感が出る気がする。
(化粧しずにこれだけ塗った日には
汗かいたの?って言われたよ。笑顔)
これの前はツヤ感だすために
VELYVELYのこれ↓
を使っていて、
クリオのトーンアッププライマー↓
をBBに混ぜて使っていた。
どちらも良かった記憶。
何故混ぜるかと言うと面倒くさいから
二回塗るの考えたら一回で塗っちゃおうと。
本当は混ぜないほうが良いのでしょう。


クッションファンデは以前IOPEを
使ってみたけどカバー力より
水分感が多くて、
肌が綺麗な人は良いんだろうと思った。
エチュードにしてからというもの
そのコスパとカバー力に心奪われ
ずっと使ってる。
化粧直しだ時にツヤがさらに増す感もあり。
もう30近いんだから
もっと高いやつを使った方がいい気が
するけど高いやつ買って失敗したらと
思うと買えないのであります。


そして以前はクッションファンデの後に
粉をしてたけど、ヨレるし難しかったので
しなくなったらそれでも意外といける
と思って今はしていない。


そしてちゃんとメイクする日(どんな日だ)
はコントロールカラーをつける。
イニスフリーのチューブタイプの。
これ凄く良い!使いやすい!
しかも塗る部分が筆になってるスバラシサ。
香り有。


3ceのペンシルタイプも良かったけど、
すぐ無くなってしまう上に繰り出しタイプではなく使える期間が短いのが難点だった。
香りはあまりしない。


コントロールカラーと
イニスフリーのハイライトを使えば
私のくすんだ顔も明るくなる気がする。




さて。
マスク着ける日々が続いてあまり
メイクすらも楽しめないね。
でもこんなこと私がブログで綴ってる
今も壮絶な現場で命削って
闘ってくれてる人達がいるんだよな。







0コメント

  • 1000 / 1000

NYM2

韓国やら食べ物やら徒然なるままに。